ついに届いたフィンランド製テントサウナを設営&試運転してみた!

きたんです。

ついにきたんです…!メトスさんからのブツが。がしかし、梅雨なので届いてからずっと雨。雨。雨。

悶々としながら、晴れかつ動けるタイミングをはかり…

 

ついにその日がやってきました。(なんなら当日も雨予報)

でん!(何かわからんですよね)

薪ストーブでございます!!

届く前は「テントサウナやから持ち運びできるやん!」とか思っていた私ですが、この薪ストーブ本体だけで軽く20kgはあろうかという感触。持ち上げて1秒で身ひとつで携帯するという夢は諦めました。電車遠征はちょっと相当作戦練らないと。

サウナストーンも20kgって箱に思い切り書いてあったからつまり…

いやストーブとストーンだけで40kgあるやんけ。

もう据え置きやんかこんなん。小柄な女性くらいあるやんけ。

他にも諸々必要物積んでたら

まあまあ大荷物になりました。初回なのでちょっと要領を得ないのもあり。

この緑のがテントのキャリーバッグなんですが、これポール折り畳めるやつにしたらもっとコンパクトにできるな…などと早速思ったりしつつ。

今回の装備は

・テント
・薪ストーブ
・薪置き台
・バケツ&柄杓
・お手製ユーカリ&ヨモギヴィヒタ
・ととのえ椅子×2
・焚火台
・テーブル×2
・アウトドアチェア×2

といった布陣で挑みました。

神々しいピカピカな薪ストーブでございます。(薄々気付いていたけど、持ってきた薪が長くてそのままじゃ入らなかったのは内緒)

戦斧も購入して薪もお手製でございます。愛着が既にやばい。

テントを広げてみると、生地も思っていたよりしっかりしていてなんかカッコいい…

これはじめては1人だと詰んでたかもしれない。自立させるのに1人ではちょっと工夫の必要あり。

ペグも強度重視の形状なのでなかなか打ち込みづらいw

とはいえ構造はシンプルなので、設営そのものは素人でも簡単なレベル。

はい でん!

やだ…めっちゃかっこよくない…?

そこはかとないミリタリー感…そしてこの六角形が萌える…

はい、火を入れていきます。

おおーーー!なんか感慨深い…

このプロジェクトにまさに火が灯った瞬間です…

何も置いてないと結構広い室内。詰めれば6人はいけるな。

火入れしつついそいそと…

自家製ヴィヒタを。

は?これぶら下げるだけで雰囲気やばくないですか?

ここは間違いなくフィンランドの森。

もう入る前からととのってる感すらある。

あったまってきたので…

どこからかやってきた熱波ボーイに誘われ中に…。

しっかりアツい…!

そして今回は熱波ボーイによる猛烈ロウリュ&アウフグースも開催され、室内は灼熱に!!

そんな熱さをしっかり乗り越えたら…

もうね、やばい。自然に溶けていってしまうこの感覚。

1セットでももう満足感がやばい。(語彙力)

ホントに全てが心地よいんですよ。

水の冷たさも、綺麗さも、木々の青さも、川のせせらぐ音も、鳥のさえずりも、太陽の日差しも。

水風呂後はこの季節なので身体が冷えすぎるということもなく、暑いくらいの気温すら心地よい外気浴。

夏にサウナ、というと「暑くないすか…?」と言われますがむしろ外が涼しく感じるんです。

完全にキマりきってます。

1セット目からもうほぼろくに会話もせずに、みんな瞳孔を開かせながら佇んでいました。

焚き火もまたいいんですわ。燃える炎って不思議と癒される。

 

この後しっかり4セットくらいかまして、足ガクガクになりながら大満足の試運転となりました。

これは来てくれた方に満足してもらう自信しかない…。月1と言わず隔週くらいでやろうかな…。

 

これを読んで参加してみたい!と思われた方は…

山や川などの豊かな自然の中で楽しめるテントサウナを使った「ネイチャーサウナ」イベントを実施して、菰野町の魅力を最大限に感…

https://camp-fire.jp/projects/view/304374

こちらにて企画のご支援にてご参加いただければと思います!もし支援のやり方などがよくわからなければ本記事へのコメントまたは

こちらのアカウントまでDMくださればと思います。

 

ここからはテントサウナを検討または既にやっている方向けに、やってみて気付いた点を少し。

①ペグ打ち込みづらい問題

これは設営にあたり大きな労力と時間のロスがあるので要改善。柔らかいサーフェスだといいけども。

②ロープがチープ問題

新しいからいいけど、これ経年劣化したら不安な素材のロープ。縛る工程も結構設営上もっとなんとかしたいところ。

③温度知りたい問題

室温や湿度など知りたいので、より楽しむ為にも数値は知りたいところ。温度計買おう。

④スピーカーあるといいね問題

設営〜浴びる間、自然音でも十分よきなんだけど、音楽あるとまた違うかも、など。

⑤サウナストーンは金属製かごに入れたい問題

そのままストーブに乗ってるのも雰囲気あってかっこいいんだけども、設置撤収を考えるとかご欲しい。おすすめのかごないですか。

⑥室内から開けるときチャック熱い問題

チャックが熱されて熱いのだ。ヒモつけよう。

⑦ヴィヒタ落葉問題

雰囲気と香りとで大きな役割を担ってくれるヴィヒタ先輩。しかしユーカリはまあまあ葉が落ちる。のちのち焦げて臭いので、あんま葉が落ちないやつがいいな。

⑧ギャルが持ってる手持ち扇風機はアウフグースにいいのでは問題

しらんけど。

 

今回気付いたのはこんなところでした。あとは室内の椅子。今回は普通の丸椅子を使ったんですが、木のスタッキング丸椅子とかでいいのではと思いました。

 

んで早速上記のうち①②を解消すべく行ってまいりました。

Snow peak推しの私。地面に合わせてのペグと、設営めちゃ楽にしてくれるロープ&調節金具を。

Snow peak製品高いんだけど、直営店に売ってるこういう細々したのはむしろ安いのでおすすめです。

 

最近Snow peak沼に足をとられてます。そのうちHEAD QUARTER行っちゃいそうな勢い。

スピーカーと温度計とチャックのヒモはAMZNで頼んだので、椅子とギャル扇風機買わなきゃ。

サウナストーン用金属製かご情報は引き続き募集いたしますw

初回公式イベントは9月の19日あたりにしようかなという感じで調整中ですが、8月も一度試運転予定なので気になる方は連絡お待ちしてまーす!

最新情報をチェックしよう!